20代で結婚相談所へ登録!それまでの活動履歴

ママの婚活体験談

私は20代で結婚をしたいと考えていました。
20代でウェデングドレスを着たい!!という漠然な理由ですが、私は本気で夢でした。

学生時代から10年近く付き合っていた彼氏がいましたが、色々あり20代前半でお別れ。
そこから24歳で本格的に婚活を開始しました。

当時勤めていた会社は総合職で、毎日22時終わり、朝も始発で向かうような会社でしたので本当に時間は限られていましたが、やれることは全部やってみようと考えていました。

始めたこと

  • 結婚相談所が主催している一人ずつ個室で回るお見合いパーティーに参加
  • 勤務していた会社が定期的に開催していた、他の会社の男性社員と知り合える会(バーベキューや飲み会)に参加
  • マッチングアプリ3つ(ウィズ、オミアイ、ペアーズ)
  • 友達の紹介(これはあまり数はありませんでした。)

これらの予定をほぼ土日は仕事がない限り全て入れ込んでいました。

仕事のお昼休憩は全てアプリの人の返信の時間に充てていました。

かなり大変ではありましたが成果もあり、コミュ力がかなりつきました。初対面の人とたくさん会って会話をするので人見知りもなくなりました。笑

結婚相談所を選んだ理由

活動を続けていく上で一つ大きな問題がありました。

24歳の女性が婚活パーティーや、アプリで知り合ったとしても、真剣に結婚を考えているとなかなか思ってもらえないのです。

学生から付き合って結婚であれば20代前半でも結婚できるかもしれません。

しかし、マッチングアプリなどで知り合って直ぐに結婚の意思があるかどうか確認してもほぼ濁されていました。

1年ほど繰り返してだんだん時間の無駄に思えてきました。

ゆるゆと
ゆるゆと

逆の立場であれば知り合ってすぐの人にそんなこと言われてもなかなか決断できないですよね💦

そこでお見合いパーティーで参加したIBJ直営の結婚相談所にお問い合わせをして、結婚相談所についての説明を受けることにしました。

当初、結婚相談所に入る前のイメージは結婚できない人の最後の砦、モテない人が入るところというマイナスイメージがありましたが、

自分のこうなりたいという希望があってその希望がもしかしたら叶う可能性があるのにそのちっぽけなプライドのせいでその可能性を潰すのはとてももったいないと思ったのです。

結婚相談所の雰囲気

相談所はとても綺麗で清潔感がありました。

案内された個室でしばらく待っていると担当者の方が来てくださって、最初は世間話などをしてその後説明に入る形でした。


結婚相談所とは~、から始まって、入会後の流れ、料金についてでした。その後はこちらから気になっていることを質問したりすることができました。

実際の感想としては、無理やり入会させてやる!とう強制感は全く感じませんでした。

正直に結婚相談所に入会したからと言って100%結婚できるわけではないですよ、魔法のような場所ではないですよと説明を受け逆に安心しました。


フォローはもちろんしっかりするけれども、お見合いを申し込んだり、お見合いで相手の方と積極的に会話をしたりするなど結局は本人の頑張り次第ですよともおっしゃっていました。

結婚相談所の入会

一度家に帰ってじっくり考えてみましたがやはり、入会する際に一番ネックだったのは【金額】でした。

アプリや、お見合いパーティーと比較しても格段に違うので、もしこれで成果が出なかったら、かなり大きな金額をドブに捨てるようなものじゃないか…と不安もありました。

しかし、婚活で強いものは【年齢】です。今が一番若いわけですからあまり悩んでる暇はないと思いとても高い金額でしたが、結婚の近道だと思って入会を決心しました。

写真・プロフィール作成

結婚相談所においてプロフィールの内容が非常に重要と聞いていたためアドバイザーさんと相談しながら作成しました。

写真撮影においては、相談所が提携しているスタジオで撮影してもらいましたがスタジオとの相性が良くなく、プロフィール写真と実際の私のギャップがありすぎてすごい損してる、と当時主人に言われてしまいました。

納得いかない方は自分でスタジオを探した方がいいかもしれません!

お見合い編はこちら

コメント