【体験談】「派遣社員=婚活で不利」は本当?実際に結婚できた私の話

婚活のお悩み
記事内に広告が含まれています。

【派遣社員】というだけで、婚活市場では不利??

このご時世、夫婦共働きが当たり前だ~と言われるようになってしまい、

女性は専業主婦や、パートのような働き方よりも、男女関係なく正社員×正社員のパワーカップルが増えたように感じます。

結婚相談所の職業欄にも、なんの職種か記載する欄があります。

正社員・派遣・パート・家事手伝いなど詳細を記載する必要はありませんが、

お見合いの時、絶対仕事の話は100%出ます。

そんな時に、

<br>

わ…私、派遣社員だ…!どうしよう、不利になっちゃうかな…

そ~んなことありません!!!

実際私も、夫と仮交際中に派遣社員になって、今現在もずっと派遣社員として働いています。

そんな私の経験を元に今回は記事を書きましたので、不安を抱えている女性はぜひ読んでみて下さいね★

\派遣社員の私でも成婚できた!/

実際、活動していて感じた男性が女性の仕事に対する考え方

ぶっちゃけ、そんなに気にしていない人が多かった!

安心してください!私が活動して、お見合いしていた男性方は

女性にも正社員でバリバリ働いてほしい。

と言われる方はほとんどいませんでした

【仕事】について話をした時の男性陣の回答はこのようなものでした。

  • パートとかでも全然良い。家のことをして待っていてほしい。
  • そこまでバリバリ働く必要はないけど、子供がいない時期は日中仕事していない時はさすがに暇かなと思う
  • ただ、仕事を全くしないでぶらぶらしているのはちょっと違うかな、と思う

まとめると、結婚して無職でいられるのはさすがに嫌だが、パートとか短時間で働いてくれていても全然OK

このような声ばかりでした。32歳~40歳前半まではこの回答の方ばかりでした。

結婚相談所の男性は、そこまで女性に対して、働いてくれ!という意見をもっている人は少なそうに感じました。

一方で、女性にもバリバリ働いていてほしいという意見はどんな人?

もちろん全員が全員、正社員である必要はない。という意見の方ばかりではありません。

お見合いさせて頂いた中でも、少数ではありますが【正社員じゃない女性はちょっと…】という方もいました。

  • 年齢が若い⇒24歳の男性
  • 自分がまだそこまで稼いでいないので、女性にも同じように稼いでいてほしい。
  • 今の時代、共働きがデフォだと思っている

年齢が若いほど、共働きが当たり前、デートなども割り勘という意識が強い印象でした。

アニママ
アニママ

それぞれの意見があってどれが正解、不正解では
ないよ!

【参考】結婚相談所入会する前は派遣社員だった!私の働き方遍歴

入会説明の時に、担当者から【正社員の方が印象がいいですね】とカウンターパンチをくらう

派遣社員でも結婚できるよ!大丈夫だよ!と言っている私ですが、

入会説明の時に担当者からいきなり奈落の底に突き落とされるような上記アドバイスをされました。

印象悪いんかーーーーい😨

ただ、当時の私は25歳という結婚相談所では最強の“20代”という切り札があったんです。

担当者からも、年齢でカバーできるから大丈夫!という曖昧なフォローをされましたw

説明を受け、入会するかどうか持ち帰りながら、働き方については帰り道モヤモヤしたままでした。

相談所に入会する直前に【正社員】という肩書がないとまずいんじゃないかと焦る⇒マルチの会社に入社してしまう

アニママ
アニママ

正社員じゃないと、相手にされないんじゃないか!?

担当者の発言に分かりやすく動揺する25歳の私。

当時色々訳ありで短期の3か月の派遣をしていました。契約がきれる直前に相談所に入会しよう!と決心したこともあり、これきっかけに急いで転職サイトで仕事探しを始めました。

しかし!そこで入社が決定した会社がまさかのマルチをやっている会社で…💦

求人情報にはそのような内容が全く記載されていなかったので、入社後説明を受けた時相当焦りました。(大手の転職サイトからエントリーしたので、疑いの余地もありませんでした。)

でも、入社してしまったし、とりあえず正社員の肩書はもらえたから、これで結婚相談所に入会できるぞ!と張り切っていました…

※私は勧誘などする仕事ではなく、あくまでも裏方の事務作業でした。※

私のように焦って行動する前に、まずは信頼できる相談所選びを!
▶ 初心者にもやさしい結婚相談所比較サイト【結婚相談所比較ネット】

夫と知り合い、仮交際の時に正直に今の仕事内容を打ち明け、退職。

夫も女性の仕事に関しては、

夫

バリバリ働かなくても良いけど、子供がいない時に仕事してないのは何して時間潰すの??

といった考え方の人でした。

仮交際に進み、真剣交際に進む前にちゃんと私の仕事内容について話さないと…という気持ちと、

マルチ関係って聞いたら拒否反応されるかもしれない。という不安。

両方の気持ちがありましたが正直に話をしました。

すると夫は

夫

なんかヤバそうだし、やめたらいいじゃん!

と、何も気にすることなくあっけらかんと言ってくれました。

その後、すぐにマルチの仕事は退職し就活を始めました。

夫と成婚退会する前に、正社員から派遣社員へ

当時は、コロナ禍でなかなか見つからず、ご縁があったのが今の派遣会社でした。

夫も、正社員じゃなくても、全然派遣で良い条件だったらいいよね!と言ってくれ背中を押してくれました。

結果、その派遣先で妊娠、出産、産休、育休も取得させて頂きました

そして育休明け現在も、ご縁があってその派遣先に戻ることができ、働かせていただいています!

【アドバイス】万が一!正社員希望の男性が現れたら

前向きに転職を検討していると気持ちを伝えよう!

お相手といい感じになって、いよいよ本交際に進むかも!?といった時に

もしかしたら、お相手から実はどうしても正社員で働いてほしいんだ・・・ 

と言われることもあるかもしれません。

もし、どうしても派遣社員での働き方にすごくこだわりがあれば、お相手と再度話し合う必要がありますが、もしご自身でも正社員の道を少しでも考えているのであれば、

  • 前向きにこれから転職活動を頑張っていくつもりなので、応援してくれる?
  • いついつまでに良い結果が出せるようにするね!(期限を決める)

と具体的に行動する旨を伝えてみましょう!

働き方だけでなく、男性女性関係なく、お相手に変わってもらいたい部分って今後出てくると思うんです。

そんな時にも前向きに努力する姿勢をもってくれるかどうかでお相手の受け取り方は大きく変わると思います!

アニママ
アニママ

大切なお相手を失わないためにも、やる!と決めたら行動することが大切◎

口だけの人だな、と思われないようにね!

【まとめ】派遣社員でも非正規でも、結婚できる!

入会する前に、担当者から言われた【正社員じゃないと不利】この言葉は確かにこのご時世

間違ってはいないと思います。

生活していく上でお金はすごく大切ですし、今後結婚生活を送るうえで

結婚式、家の購入、出産、育児、などお金は果てしなくかかります。

2馬力で働いていた方が、お金の余裕もあって良い!というのは間違いじゃないと思います。

当然の考えですよね。

ただ!働き方が相談所で婚活する際の全てではないです。派遣社員・非正規といことに引け目を感じすぎて、私のように焦って就活してしまうのは時間も体力も削られました💦

働き方以外でも、自分をアピールできる方法はいくらでもありますよね。

料理だったり、家事スキルだったり、趣味の多さだったり、話上手、聞き上手だったり。

仮に正社員になりたいと思っているならばそれを行動しようと思っています、と伝えてみるのも

一つの作戦だと思います。

【派遣社員】であることを、不安に思う必要はありません。

あなたの素敵な魅力をたくさんお相手に伝えて、笑顔いっぱいで素敵なお相手と出会えますように!

\派遣社員でも安心して婚活できるおすすめ相談所/

最後に

派遣社員・非正規だからと言って、自信を無くす必要はありません。

私は外で働くことが嫌いではないので今も派遣社員時短で働いています。

夫も家事育児子育てと一緒に頑張っていますが。私がきついならパートにしたら~と言ってくれます。

【働くこと】って人生の中でもすごく長いですから、その時その時、自分に合った働き方をお互い認められるような関係性が築けたら一番ハッピーですよね★

コメント